ヘアスタイル・髪型
2025.3.1

【2025最新】人気の前髪12選!おすすめトレンドバングを紹介

トレンドの前髪を『美的.com』の連載でも好評だった人気サロンのスタイルから12種類お届けします。それぞれ印象が変わるので好みのスタイルを見つけてみてはいかがでしょう。また、顔タイプ別に分かるおすすめ前髪の診断もご紹介します。

【トレンドの人気前髪1】ワイドバング

前髪は骨格に合わせややワイドなシースルーに。シンプルなデザインですが、前髪で少しだけ個性を出しています。

担当サロン:GARDEN omotesando(ガーデン オモテサンドウ)  ほのかさん

【トレンドの人気前髪2】ワイドぱっつん前髪

前髪は、ワイドバングでぱっつん前髪につくりますが、重く見えないよう透け感をプラス。前髪からサイドバングにかけてはややラウンド状にカットします。

ボブ

担当サロン:MINX 青山店(ミンクス アオヤマテン) 清水豊さん

【トレンドの人気前髪3】ぱっつんバング

ぱつっとしたカットラインの前髪と、顔にかかるフェイスレイヤーで、頬骨をカバーして小顔効果抜群のボブヘア。前髪は、眉下ジャストの長さでシースルーにカット。

ボブ

担当サロン:MINX ginza(ミンクス ギンザ) 尾山貴教さん

【トレンドの人気前髪4】オン眉のフルバング

前髪はオンザ眉毛でフルバングにカットします。目元の印象を強調できるデザインですが、オン眉に抵抗がある人は、眉下ギリギリの長さから試してみて。

担当サロン:GARDEN YOKOHAMA (ガーデンヨコハマ) 東千夏さん

【トレンドの人気前髪5】極薄シースルーバング

前髪を作りたいけど、生えぐせや分かれぐせがあるから……、という人にこそチャレンジして欲しいのが極薄のシースルーバング。生えぐせを活かせ、ストレスフリーで前髪を作った人からは喜びの声が続出だとか!

ロング

担当サロン:grico(グリコ) 原田直美さん

【トレンドの人気前髪6】長めシースルーバング

スタイルのポイントとなる前髪は、鼻先の長さでカット。より薄めのシースルーにカットします。前髪を、長めでシースルーにすることで、色っぽさを感じられるデザインを実現します。

ショートヘア

担当サロン:MINX harajuku(ミンクス ハラジュク) 須藤叶也さん

【トレンドの人気前髪7】長め前髪

前髪は目にかかるくらいの長めに。パーマは前髪を23mmのロッドで内外ミックス巻きに。

ショート

担当サロン:MINX ginza(ミンクス ギンザ) 仙田辰弥さん

【トレンドの人気前髪8】流しバング

スタイルのポイントは、チークラインで切った長めの前髪。トレンドでもある流しバングで、スタイリッシュな雰囲気を演出します。

ボブ

担当サロン:GARDEN YOKOHAMA (ガーデンヨコハマ) 井上珠実さん

【トレンドの人気前髪9】ケンニプモリ

韓国ヘアの新トレンドである「ケンニプモリ」。ケンニプはエゴマ葉を意味し、タイトに流した前髪と束感がポイントになります。前髪は目の下の長さで薄めにつくります。

ロング

担当サロン:MINX ginza(ミンクス ギンザ) 加茂愛仁さん

【トレンドの人気前髪10】センターパート

前髪は目の下の長さで薄めに作ります。クセ毛のようなふんわりとしたパーマをかけることで、セットが楽々で、簡単に抜け感ある仕上がりを叶えます。また、前髪の薄さと長さもポイントで、面長さんにも似合うセンターパートに。

ショート

担当サロン:grico(グリコ) 原田直美さん

【トレンドの人気前髪11】2WAYバング

前髪をつくるか迷っているなら2WAYバングにチャレンジしてみて。おでこのシワぼかしにも◎。

担当サロン:GARDEN YOKOHAMA est(ガーデンヨコハマ エスト) 豊田楓さん

【トレンドの人気前髪12】ニュアンスバング

前髪は、鼻下の長さで切りニュアンスをプラス。湿度が高くなるとクセが気になる前髪は、長めにするのが正解。ほお骨をカバーするので、丸顔さんにもおすすめ。

ショートスタイル

担当サロン:MINX aoyama(ミンクスアオヤマ) 和田流星さん

「顔タイプ診断」で似合う髪型・前髪を探す【4種類】

日本顔タイプ診断協会 代表理事

岡田実子さん

イメージコンサルタント。「似合う」=調和と考え、顔にいかに調和しているか、メイクやヘアなど、さまざまな点で分析して提案する「顔タイプ診断」の生みの親。著書も多数。

診断

「キュート」「フレッシュ」「フェミニン」「クール」…4つの顔タイプ別に、似合う髪の長さやスタイル、色を詳しくご紹介します。
まずは、顔の輪郭やパーツなどから導き出す診断テストであなたの顔タイプを確認していきましょう!診断前に、前髪は上げ、顔全体が見えるようにしましょう。表情を作らず真顔で確認を。真正面と真横から自撮りをして確認するのもおすすめ。各質問の【A】と【B】、【C】と【D】、一番多かったのがあなたの顔タイプになるので、カウントしながら進めてくださいね。

Q1. 顔の形は?
【A】丸顔or横長のベース型
【B】卵型or面長or縦長のベース型
※縦の長さではなく横の広がりの方が気になる人は【A】、顔の長さが気になる人は【B】。

Q2. 唇下の長さは?
【A】長さを感じない。平べったい逆3角形に見える
【B】あごを感じさせる長さ。逆3角形に見える
※あごを引かずに正面からの長さで確認しよう!

Q3. 鼻の高さは?
【A】鼻のつけ根が低め
【B】鼻のつけ根の高さがある

Q4. 目の幅間隔は?
【A】離れている
【B】寄っている

Q5. 顔全体の立体感は?
【A】真横から見て平面的、ストンとした印象がある
【B】真横から見て立体的、凹凸を感じる

Q6. 顔全体の形状は?
【C】丸みがあって骨っぽさがない
【D】シャープだったり、骨っぽさを感じる

Q7. 頬の肉感は?
【C】丸みを感じる
【D】横から見て盛り上がりがなく、スッとしている

Q8. 目の形状は?
【C】丸みを感じる目で、縦に幅がある
【D】切れ長で、横に幅がある

Q9. まぶたは?
【C】広めの二重
【D】一重、奥二重、狭めの二重

Q10. 鼻の形状は?
【C】小鼻にぷっくりとした丸みがある
【D】鼻筋が通っている

Q11. 唇の厚みは?
【C】厚め
【D】薄め
※どちらでもない場合は、なりたい方を選択

1【A】と【C】が多い「キュート」タイプ

ピュアで柔らかく、ドーリィな雰囲気があるのが特徴。目などのパーツに丸みがあるので、ヘアも“丸みのあるシルエット”がよく似合います。口や鼻が小さく、凹凸が少ない平面的な子供タイプで、セクシーよりは“甘さ”を引き出すと魅力が開花!

【長さ】はALLタイプいける
どの長さもハマるオールラウンダー。もち味である“愛らしさ”を爆発させるなら、鎖骨ぐらいのミディアムを。前髪はあった方が良く、重めでもOK

【スタイル】はふわふわ系
質感として柔らかそうな“ふわふわヘア”がマッチ。前髪も毛先も巻くのが必須で、毛先は空気をはらんだような軽やかさのある巻きに。外ハネをする場合は、顔周りにかかるサイドを内巻きにして丸みを出して。

【色】は柔らかトーン
守りたくなるような柔らかさが魅力なので、ミルキーな茶系やベージュ系など、髪に柔らかさを感じさせるカラーがよくなじむ。

2【A】と【D】が多い「フレッシュ」タイプ

清潔感たっぷりで、爽やかなオーラを放つのが魅力。目元など、横幅がある直線的なパーツに合わせて、ヘアも直線的なラインでそろえると存在感がグッと増します。さらに、そよ風がふわりと舞うような“エアリー感”を足すと、華やかさもアップ。

【長さ】は短めがあか抜ける
天性の爽やかさで、ロングよりも短い方が色気が宿るのがフレッシュ。長いとやや地味に見えがちに。前髪ありで、目元スレスレの丈にすると目力がアップ

【スタイル】はストレート
直線的なパーツが多いので、ストレートヘアとの相性が最高。特に印象を左右する顔周りの毛をサラサラにすると◎。巻き髪は毛先を巻くと老け見えするので、毛先だけは外ハネをマストに。

【色】は透明感が必須
光が当たると透けるような“透明感のあるカラー”が抜群に似合うタイプ。カジュアルも大得意なので、軽やかさが出る明るい色も打ってつけ。

3【B】と【C】が多い「フェミニン」タイプ

しなやかで色っぽいムードが漂うのがこのタイプ。顔のあらゆる部分に丸みがあるので、ヘアも巻いて丸みを出すとしっくり。顔型長め×パーツのサイズは大きめ〜普通の大人顔なので、曲線を描いてくびれを作る“色っぽいヘア”ががぜんハマります。

【長さ】はセミロング~ロング
面長を増長させるショートよりも、長めのヘアがフィット。前髪はありなしどちらもOKで、シースルーや流したりして肌をのぞかせると上品な雰囲気に

【スタイル】は巻き髪
巻き髪がいちばん似合うのがこのタイプ。逆にいえば、どストレートはトゥーマッチ。毛先だけでも内巻きにして曲線を意識することが大切。巻き髪はパサつき感が出ないよう、髪にツヤ感を与えると高見えする。

【色】は赤み系や深み系
顔自体が華やかなので、ディープな暗色が美人度を底上げ。赤みのある色も得意。逆に明るめカラーはチープに見えてしまう可能性も。

4【B】と【D】が多い「クール」タイプ

凜とした佇たたずまいのもち主で、一目置かれるようなオーラが! 顔のパーツはシュッとした直線的要素が多く、ストレートヘアやレイヤーで盛れるタイプ。濡れたような質感のウエットヘアやセンターパートなど、カッコよさを備えたスタイルも似合います。

【長さ】はセミロング以上
短いとカッコよさが勝りすぎるので、セミロング〜ロングがおすすめ。前髪なしの“かきあげ前髪”や、巻かずにサラリと斜めに流してもよく似合う

【スタイル】はレイヤー
ストレートやレイヤーなどシャープなラインが大得意。巻き髪はリバースや外ハネと好相性。内巻きにするなら、毛先まで入れない大きめカールが◎。毛先はサラッと逃すと、より洗練された印象。

【色】はディープカラー
明るいカラーよりも、妖艶さが漂う暗めのカラーでオーラを引き出すタイプ。寒色やワインレッド系など、モードなディープカラーもお手のもの!

雰囲気チェンジが叶う「前髪セット方法」【8選】

【1】太束シースルーバング

K-two GINZA スタイリスト

谷口翠彩さん

『K-two GINZA』でサロンワークを行いながら、メイクアップアーティストとしても活躍。プロダクトの開発も手掛ける。

\How to/

ベース剤をつけてマジックカーラー
カールキープができるベース剤を薄くなじませてから、大きめのマジックカーラーを根元に当てて内巻きに。少し時間をおく。

何もつけないコームでとかした後、バームを指先にほんの少しつけて毛先をつまむと、太めの束に。

\使用アイテム/

コジット BANGS CLUB 前髪ティントミスト by EASY STYLER

価格容量
¥1,320 30ml

スタイリング前に使ってさらふわに。

ルベル/タカラベルモント ザ・モイ バーム アンビエントデュウ

価格容量
¥3,520(サロン専売品) 37g

重めのスタイルに最適。

【2】細束ウェットシースルーバング

\How to/

ベース剤をつけてマジックカーラー
カールキープができるベース剤を薄くなじませてから、大きめのマジックカーラーを根元に当てて内巻きに。少し時間をおく。

指先にほんの少しつけて手ぐしで前髪になじませてから、何もつけていないコームでとかせば出来上がり。

\使用アイテム/

コーセーコスメポート SS ビオリス ボタニカル ポリッシュオイル

価格容量
¥1,320(編集部調べ) 75ml

ゼリー状のオイル。

【3】かきあげバング

「韓国女子の定番になっている根元クリップテクを取り入れると簡単! 挟む部分が薄いものやコームになっているタイプは、グッと髪がつかめて根元が立ち上がります」(谷口さん・以下「」内同)

\How to/

STEP1:クリップで根元を挟む
分け目の根元をクリップで挟み、毛束を立ち上げる。くせがつくまでそのまま少し時間をおき、根元がふわっとしたら外す。

STEP2:根元にスプレー
毛流れを整えたら前髪の根元を少し持ち上げ、ピンポイントで狙えるスプレーをそこに吹きつけて立ち上がりをキープ!

\使用アイテム/

花王 ケープ ワン しっかりキープ

価格容量
¥786(編集部調べ) 80g

前髪や後れ毛など部分的に狙ってつけられる、ひと押しで一定量が出るタイプ。

\おすすめアイテム/

左/スターラボコスメティックス ニュート 前髪立ち上げクリップ ピンク

価格
¥880

熱伝導のいいアルミ製。挟んだ上から温風を当てて冷ますとふんわり。

右/ノーブル フルリフアリ 前髪立ち上げコームクリップ

価格
¥638

髪を挟むだけで劇的に立ち上がりをキープ。

【4】ヨシンモリ風前髪

「サイドバングのある前髪は、顔周りが流せるヨシンモリ前髪が作りやすい。ロングカーラーでサイドバングまでしっかり巻き込むと、外した後に外への毛流れが作れます」

\How to/

STEP1:ロングカーラーで内巻きに
前髪~サイドバングをロングカーラーで内巻きに。毛先から巻き込んで根元は少し立たせ、くせがつくまで時間をおく。

STEP2:上向きに外してスプレー
カーラーを上に引き上げながら外し、髪を左右に分けて顔周りの毛流れを整える。手ぐしが通せるキープスプレーで固定。

\使用アイテム/

ビューティーワールド 美人巻きカーラー

価格容量
¥550 40mm

ワイドな太径のアルミ芯。緩くて大きなくせをつけるのに最適。

【5】ケンニプモリ

「細い毛束を残したタイトな横分け前髪は、韓国では“ケンニプモリ”と呼ばれているのだとか。細かいニュアンスは、コーム状のヘアマスカラが抜群に作りやすいです」

\How to/

STEP1:オイルでタイトに
前髪はあらかじめ横分けにしておく。オイルを手の指の部分に薄くのばし、タイトになでつけながら塗布。サイドは耳かけに。

STEP2:コームマスカラで!
分け目を軽く押さえ、コーム型のヘアマスカラでとかしながら前髪の形を整え、バランスを見て少しずつ毛束を引き出す。

\使用アイテム/

ジョエルロティ track オイル ローズ

価格容量
¥4,180 90ml

キレイなツヤ髪をキープ。髪だけでなく全身に使えるマルチオイル。

\おすすめアイテム/

A.ハーベス 前髪専科 バングメイクマスカラ

価格
¥1,210

形状記憶ポリマーと湿気プルーフのダブル効果で、細かい毛束もキープ。

B.スターラボコスメティックス ST コンテ フィクサージュレ

価格
¥1,430(編集部調べ)

コームとジュレのダブルエンド。ジュレブラシでとかしてから前髪コームでピタッ!

【6】オールバック

「オールバックにすると髪が落ちてきちゃうというお悩みには、メンズが使うジェルがイチオシ。油分が多くてしなやかになるものではなく、がっつり固まるタイプを思いきってつけて!」

根元からしっかりつける
手のひらにジェルを広げ、根元から後ろへ向けて髪を持ち上げなから塗布。顔周りにもつけてサイドは耳にかけ、タイトになでつけると髪が落ちてこない。

\おすすめアイテム/

A.アラミック OWAY グリムメリング・ボンド

価格容量
¥3,960  100ml

湿った髪になじませ、そのまま自然乾燥させてデザインをホールド。

B.マンダム ギャツビー メタラバー ジェル プレイフル

価格容量
¥1,100(編集部調べ) 140g

髪につけるとゆっくり固まり、長くキープ。ツヤも◎。

【7】パーマ風

「発想の転換で、うねりを味方に!前髪の毛束を少しずつ取ってランダムに巻くことで、遊びのある毛流れができます。スタイリング剤は軽く固まるスプレーが最適」

\How to/

STEP1:アイロンでタテ巻き
ひとつまみの毛束を取り、アイロンをタテに使ってランダムに巻く。サイドバングも巻いたら、根元をこすってカールを散らす。

STEP2:スプレーをシュッ
前髪の根元を持ち上げ空気を含ませるようにして、手ぐしの通るキープスプレーをつける。缶を振りながら吹きつけるとムラになりにくい。

\使用アイテム/

MTG リファカールアイロン プロ26


価格
¥25,000

髪に熱をマイルドに伝え、熱ダメージを受けにくい設定。

【8】分け前髪

「前髪がある人が髪を分けると新鮮。前髪の根元を濡らして左右に分けてから、毛先を外ハネにするデザインで、カジュアルな抜け感を出してみて」

\How to/

STEP1:毛先を外へ巻く
前髪の根元を濡らし左右に分けて乾かしたら、毛先をストレートアイロンで外へ。すぐくせがつくのでアイロンをスルーさせるだけに。

STEP2:ワックスでキープ
キープ力のあるワックスをほんの少し指先にのばし、前髪の外ハネに合わせて指でつまみながらなじませる。つけすぎに注意を!

\使用アイテム/

b-ex ロレッタ エメ ワックス

価格容量
¥2,200(サロン専売品) 80g

束感をキープできるクリームタイプのハードワックス。

\おすすめアイテム/

(右)MTG リファフィンガーアイロン ST

価格
¥14,500

指先でスタイリングするような感覚のミニアイロン。使い勝手のいいコードレス。

(左)I-ne サロニア ストレートヘアアイロン 15mm

価格
¥3,828

細かい部分の毛もつかみやすい細さ。スピーディな立ち上がりもうれしい。

※一部サロン専売品が含まれます。

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事